何歳であっても
住む場所や暮らしたい環境を
選べる(選択できる)社会にしたい

そんな想いでつくった
「ノビシロ的理想の暮らし」を
ご提案させていただきます

News

ニュース

1 2
About

ノビシロについて

私たちが提供する「ノビシロ的な暮らし」とは、入居者同士・地域の方々とのコミュニティづくりを大切にしつつ、何歳になっても地域社会とのつながりをもちながら安心して暮らせることを指します。 今の日本社会において実現するために、以下の3つのサービスを展開しています。

Feature

ノビシロの特徴

多世代交流の場

ノビシロハウスでは、高齢者と若い世代が同じマンションに暮らすことで、多様なコミュニティを築いています。月に一度のお茶会などの交流イベントやアクティビティを通じて、世代を超えたつながりを促進し、心温まる関係を育んでいます。

バリアフリー設計

最期まで暮らせる賃貸を目指し、日常のすべての居住空間はバリアフリーに配慮されており、車椅子の方でも快適に生活できる環境を提供しています。広い通路や水回りの設計に安全に過ごせる工夫がされています。

柔軟な賃貸システム
ノビシロえらべーる

ノビシロえらべーるでは、65歳以上の方が自由に選べる賃貸住宅を提供しています。年齢制限や特別なルールはなく、快適で安心な生活をサポートします。住みたい場所や条件に合わせて選ぶことができるため、これまで諦めていたかもしれない理想の住まいを実現できます。

地域交流促進するカフェ

カフェノビシロは、高品質なコーヒーと軽食を提供する地域の憩いの場です。自社運営することでノビシロ社のコンセプトを理解し実践できるスタッフがいます。誰でも気軽に立ち寄れる雰囲気を大切にし、地域住民が集まり、笑顔あふれる交流の場となることを目指しています

地域医療の拠点

ノビシロハウスは、地域の医療・介護・福祉の窓口として機能しています。ソーシャルワーカーが常駐しており、住民同士の交流を促進する役割も果たしています。月に1回のお茶会を通じて、新しい友達を作る機会を提供し、孤立感を解消します。
地域の皆様が安心して暮らせる環境を整え、より良い生活をサポートします。

在宅訪問治療ノビシロクリニック

在宅看護センターLife&Com

カフェノビシロの店長やクリニックの先生もお茶会に参加するので、生活や健康上の不安などがあれば気軽に相談ができます。

Service

ノビシロのサービス

ノビシロハウス

ノビシロハウスは、株式会社ノビシロが企画したユニークな「多世代コミュニティ型集合住宅」です。この集合住宅(アパート・マンション)は、高齢者、若い世代、など年齢や性別を問わず、多様な方々が入居でき、住民同士が互いに支え合うことで、豊かなコミュニティを築くことを目的としています。居住空間は、基本的にバリアフリー設計が施されており、車いす生活になったからと言って引っ越す必要がなく、本人が望む限り安心して快適に生活できる環境を整えています。新築の場合もありますが、中古物件の場合は内装をリノベーションして、高齢の方でも生活しやすいように工夫しています。また、年齢制限や特別なルールは設けておらず、ノビシロのコンセプトに共感できる方であればどなたでも歓迎しております。

ノビシロえらべーる

ノビシロえらべーるは、特に65歳以上の方々に向けた賃貸住宅サービスです。65歳以上をひとくくりにせず、60代70代80代と住む部屋を引っ越したい方にも使っていただきたいサービスです。どの年齢の方でも安心して住めるエリアや物件を自由に選べるようサポートします。住みたい場所や条件を尊重し、快適な生活を提供します。必要に応じてIoTやコミュニティサービスも追加可能です。地域に根ざした生活を実現し、長期的に安心できる住まいを提供することを目指しています。分散型ノビシロハウスに住む入居者同士の交流も促進しており、安心感を持って生活できるコミュニティを形成します。

カフェ ノビシロ

カフェノビシロは、基本的にはノビシロハウスの敷地内または徒歩圏内に存在し、地域の人々が集う憩いの場であり、心温まる時間を提供します。ノビシロハウスでの月に1度のお茶会はカフェノビシロで開催します。場合によっては高齢者の方を雇用し、カフェでの仕事を提供することもあります。また、提供する商品のクオリティにもこだわっています。例えばノビシロハウス亀井野にあるカフェノビシロでは、世界中の農家から直接仕入れた高品質なコーヒーを提供しており、自家焙煎のオリジナルのコーヒーを提供しています。また、軽食やスイーツも楽しめるため、友人や家族とのおしゃべりを楽しむには最適な場所です。居心地の良いカフェスペースは、無線LAN完備で、作業や勉強をする方にも利用しやすい環境を整えています。さらに、カフェは地域の交流の場としても機能し、世代を超えたコミュニケーションを促進しています。

上部へスクロール